2010年3月31日水曜日

虫の知らせ




先日は雪がふってきてびっくりした。
もう4月というのに雪とは、驚きだ。
三寒四温とはいうが、寒が強すぎる。
今日は、年度の終わり。
3月31日。
新たな年度がまた始まる。

不思議な事があった。
つい1週間ほど前に、なんとなくウォークマンで来生たかおさんの曲を聴いていた。
その時、マイ・ラグジュアリー・ナイトという曲が流れた。
そういえば、この曲はしばたはつみさんも歌っていたことを思い出して、聴き比べた。
しばたさんが歌うと、来生さんとはまた違った魅力がある。
ネットで検索すると、ディナーショーやいろんな活動をされていると書かれていたので、今もパワフルに歌っておられるのだろうと思っていた。
ところが、先日のニュースを見てびっくりした。
つい1週間前に元気で活躍されていると思っていたしばたさんが急死された。
あまりにも、タイミングが近かったので、本当に驚いた。
急逝されたしばたさんのご冥福を心から祈りたい。

以前にも職場で大原麗子さんを最近見ないねえ、という話をしたことがあった。
難病と闘っておられるそうだと話をしていた翌日に、やはりニュースで訃報を耳にした。
この時も皆でびっくりした。

昔から虫のしらせと言うが、何となく気になったことに関係した事が起こることもあるのだ。
心霊だとかオカルト的な事は全く信じていないので、偶然だとは思うがタイミングが良すぎて驚く事もある。
考えれば、毎日起こる事には予定はない。
言い換えれば、常に偶然の出来事が起こり、それが積み重なって過去になって行く。
だから、こういう不思議な事も当たり前のことなのかもしれない。
出来れば素敵な偶然が積み重なって欲しいものだ。



- Posted using BlogPress from my iPodTouch

2010年3月29日月曜日

送別会の後




春は来ているらしいが、今日の寒さは真冬なみだ。
来なくてもいい黄砂は来るが、本格的な春はまだ遠い。
ああ、春よ来い。

先週の金曜日は予定通り送別会があった。
大盛りあがりの送別会になった。
これも予定通りだ。
二次会もまた盛り上がった。
これまた予定通りだ。

予定通りと行かなかったことが3つあった。
先ず、1つはデジカメを忘れたことだ。
送別会の必須アイテムを忘れてしまった。
良い写真を撮ることが出来ず残念だ。
撮った写真でフォトシネマを作るつもりが、方針変更しなくてはならない。

次に、どうもお酒が入って盛り上がると、熱いことを言ってしまう。
新人にそう言われて、確かにと思ってしまった。
説教はしないけど、熱いことをいつも言っているようだ。
寒いよりは良いので、これは許してもらおう。

最後は、送られる若いSEさんが、二次会で涙したことだ。
どうも、これまで苦しかったことを色々思い出して、感激して泣いたようだ。
ちょっと、想定していなかったので、びっくりした。
確かに、みんなとは苦しい思いを共有し、達成した時の喜びを分かち合った。
これは、同じ会社かどうかは関係なく、同じ体験をしたかどうかだ。

あるシステムのサービス開始まであと2ヶ月の1月、残っているトラブルが100件あった。
これは大変な数だ。
他のPJから引き継いだシステムだったので、元々色々と問題が内在していた。
そのため、問題が起こらないように事前策をあれやこれやと講じていた。
しかし、想定していなかった環境の問題が、途中で発生して大規模な改修を行なったため、品質が安定しなかった。

2ヶ月前で100件は尋常な数字じゃない。
正月休みも返上するかどうかPMは悩んだが、絶対にサービスさせるから休みは取ろうとお願いした。
休む時は休む。
メリハリなく仕事をしても効率が悪くなるだけ。
休んでリフレッシュして頑張ろうとなった。
サービス出来ないと思っていた人も少なからずいたが、私は絶対にいけると確信していた。
自分で言うのも変だが、後にも先にも、あの時の集中力とテンションは尋常じゃなかった。
文句を言う奴がいたらかかって来いという感じだ。

毎朝毎夕、問題を確認し、必要な措置を徹底して行なった。
その効果が出て、なくなる気がしなかった数のトラブルは、徐々に減っていった。
サービス直前には嘘のようにトラブルは解消した。
みんなで信じて真面目にやれば出来ないことなんてないと証明出来たのだ。
ざまー見ろという感じだ。
その時に一緒に頑張った1人が、この若いSEさんだ。
それに苦しい時に助けてくれたのが、やはり送別される古ピョンであった。

たいていの事は、出来ないことなんてない。
出来ないことを証明する方が難しいのだ。
だから、みんなで頑張れば怖いものなんてないのである。

いかんいかん、酒も飲んでないのに週明けから熱く語ってしまった。

という訳で、新たな道に進まれる3人には体には気を付けて頑張って欲しいものだ。

- Posted using BlogPress from my iPodTouch

2010年3月26日金曜日

送別会



久々のお日様。
今日は傘の世話にならずにすみそうだ。
もうすぐ4月。
新しいスタートの時期だ。
写真の桜は去年の桜。
来週には今年の桜が咲くだろう。

卒業、入学、転勤、引越し、進級。
春は門出の季節でもある。
我が職場も、今日は送別会。
新しい環境での活躍を期待し、みんなで祝福する。
とは言いながら、送別会は寂しいものだ。
今まで一緒に苦労した仲間が去るというのは、やはり寂しい。

今日は、送別されるのは3人。
1人は、1歳下の後輩。
課長昇格のご栄転だ。
今までと畑の違う営業だが、キャラクターに合っていて、きっと成功するだろう。
結構熱い男なので、無理だけはしないように頑張って欲しい。
付き合いは結構古く、お互い何度か職場が変わったが、よく同じ職場になる。
2人でややこしい仕事をした事もあり、東京の出張先で貫徹した事もある。
本当に無理だけはしないようにして欲しい。

後の2人は、協力会社のSEさん。
1人は、私の仕事をサポートしてくれた。
会議資料の準備や見積りの取り纏めなど、面倒な作業をしてくれていた。
病気で入院していた時も、奥さんとわざわざ見舞いに来てくれた。
会社の別部署の体制強化に抜擢されたようだ。
残念だが、彼にもやはり無理だけはしないようにして欲しいものだ。

もう1人は、若いSEさんだ。
年齢は25歳ぐらいだったと思う。
開発を受け持っていた部分を他の会社に引継ぎ、撤退するため、職場を去る。
横浜に行かないといけないらしく、彼女と離ればなれになるのが辛いらしい。
会社をやめてヒモになれと勧めたが、それは嫌なようだ。
若くて真面目なので、よくからかった。
私のおもちゃがいなくなるから、また新しいおもちゃを探さないといけない。
と、冗談だが、新しいところで良い仕事や人たちに巡り会えることを祈っている。

という訳で、今日は送別会。
みんなでワイワイ盛り上がるつもりだ。


- Posted using BlogPress from my iPodTouch

2010年3月25日木曜日

車検


先日、我が家の車を車検に出した。
車検はいつも近くにあるENEOSにお願いしている。
整備士免許を持った人がいて、店員さんが親切で爽やかなので、いつもそこに決めている。
もちろん、料金も安いこともある。

受付してくれた人は、髪の毛が茶髪のおねえちゃん。
車を整備していた人もやっぱり、茶髪のおねえちゃん。
しかし、良い笑顔で良い声で、「いらっしゃいませ!」とあいさつをする。
当たり前のことだけど、これが良い気持ちだ。
車検の見積もりも丁寧に手際良く、きちんと説明してくれた。
質問したことにもテキパキ答えてくれたし、分からないことは主任にきちんと確認していた。
これも当たり前のことだけど、誠実に一生懸命という姿勢が伝わってきて、良い気持ちである。
車検をお願いする時には、税金の納付証明書を付けて出すのだが、納付をコンビニで行ったので、納付証明書の確認印がかなり薄かった。
気付いていなかったが、店員さんが少し困った顔をして、主任に確認をした。
すぐに男性の主任がやって来た。
しゃべり方の雰囲気は、陽気な布施宏という感じだ。
男性は、「コンビニのアルバイトは困ったものですね。これはお客様の責任じゃないし、薄く写っているからこれで車検が通るようにいたします。ご安心下さい。」と話した。
主任さんもまた感じが良い人なのだ。
点検した結果も、今どの程度劣化していて、車検に必要なことか否か、車検に関係ないがしておいた方がいいことかどうかを説明してくれた。
やはり誠実さを感じる内容だった。
内容に納得してお願いし、予定通り無事車検を済ませることが出来た。

いたって当たり前の対応なのかも知れないが、とても良い気持ちだった。
誠実で真面目な姿勢は、一番のサービスである。
なかなか、当たり前で普通のことが出来ていないものだ。

という訳で、またここにお願いして良かったと満足している。

- Posted using BlogPress from my iPodTouch

2010年3月17日水曜日

踠く


長い冬も、もう終り。
花咲く春はもうそこだ。

もが・く 2【▼踠く】
(動カ五)
①手足をばたばたと動かしてもだえ苦しむ。「水におぼれて—・く」
②苦境を逃れようとあれこれする。「いくら—・いても金はできない」
大辞林 第三版

踠くの「踠」は足と腕。
苦しくて足と腕をばたつかせることから、踠くという意味を表している。
原義は、「かがむ」である。
最近は、踠く前に諦めて降参してしまうことが多いようだ。
皆がそうではないが、傾向としては打たれ弱い人が増えている。
いろんな課題を与えられ、上から押し付けられると屈みこむけど、踠かずに押しつぶされてしまう。
程度にもよるが、諦めが良すぎるようだ。
そういう人に、俺が若い頃はこうだったとか武勇伝を語っても、反発は買うが納得はしないだろう。

人間が飛躍するには、必ず課題が必要だ。
何も問題ないところに知恵や工夫は生まれない。
難しければ難しいほど、解決した時に得るものは大きいし、自信につながる。
しかし、そのためには、先ず踠かなければならない。
踠き苦しむからこそ、どうにかしようとするのである。
「踠」の原義は、「かがむ」とあったが、一旦 屈まなければ飛躍はないことに通ずるように思う。
人間は、直立したままではジャンプ出来ないものだ。
必ず膝を折り曲げ、姿勢を低くし、屈み込み、全身の力を使ってジャンプする。
これと結局は同じことで、課題を解決しようと踠き苦しみながら、あれこれ考え乗り越えるから、飛躍があるのだ。

偉そうにいう訳ではないが、苦しいことを避けると楽ではあるが、何も生まれない。
若かろうが、歳をとっていようが、生きている限り、踠き続けないといけない。
救いの手も踠いている者にしか差し出されないものである。
今、1年生の新人君たちを育成しているが、良い意味で踠いて欲しいと願っている。

- Posted using BlogPress from my iPodTouch

ふぁ~あ~

2010年3月12日金曜日

ロードショー


1972年に洋画専門雑誌としてROADSHOWが創刊された。
既に出版されていたSCREENと共に37年間も映画ファンに愛され続けていた。
残念ながら売上げの減少で、昨年休刊となった。
雑誌の創刊号の表紙を飾ったのは、アラン・ドロンと共に人気のあったカトリーヌ・ドヌーブ。
5月号が創刊号だ。
ロードショーのタイトルの下には”感じる洋画雑誌”と書かれていた。
創刊号の記事はこんな感じだ。

●ワイド付録 オードリー・ヘップバーン
●特集 さすらいのヒーロー ピーター・フォンダ ダスティン・ホフマン 他
●コード付楽譜特集 映画音楽ベストヒット14曲集
●連載第1回 スターストーリー アラン・ドロン
●2大独占海外特約情報
フェイ・ダナウェイが新しい愛を告白!
マッグローとR・オニールの悲しい恋

アラン・ドロンやヘップバーンなど当時人気のあったスターの名前が並んでいる。
この年に生まれたスターでは、キャメロン・ディアスやジュード・ロウ、ベン・アフレックなどがいる。
と聞くとそんなに昔なのかと思ってしまう。
私は中学生の頃に映画の魅力の虜になった。
当時はインターネットなんてなかったから、ロードショーやスクリーンの2誌は貴重な情報源だった。
毎月、発売日が待ち遠しくて仕方なかった。
封切り間近の映画の情報を見て、映画館に行く日を楽しみにしていた。
また、憧れの人気スターのポートレートを見て、あー良いなあと幸せな気分に浸ったりしたものだ。
当時は、DVDもビデオもなかったから、テレビの放映スケジュールも貴重な情報の1つだった。
大空港が今度の金曜日にあるだとか、鉄道員が日曜洋画劇場で見れるだとか、毎月チェックしていた。
今とは違い、その日に見逃すと次はいつ見れるか分からないからだ。
その分だけ、今よりもすごく値打ちがあったし、見直しが出来ないので、頭や心の中に鮮明な記憶として映画が残っていた。
雑誌の記事には映画音楽の情報もあり、映画が好きになるに連れて、ニーノ・ロータやフランシス・レイなどの作曲家のことも知り、映画音楽の魅力にも惹かれていった。
ロードショーやスクリーンは、私にとっては宝物のような雑誌だった。

因みに創刊したこの年に流行った映画や人気のあったスターはこんな感じだ。

◆興行成績(国内)

1位 ゴッドファーザー 3億6651万
2位 007/ダイヤモンドは永遠に 3億900万
3位 屋根の上のバイオリン弾き 2億1992万
4位 風と共に去りぬ 1億9962万
5位 レッド・サン 1億9572万
6位 ひきしお 1億1397万

◆興行成績(アメリカ)

1位 ゴッドファーザー 134.8 M$
2位 ポセイドン・アドベンチャー 93.3 M$
3位 キャバレー 42.8 M$
4位 ラスト・タンゴ・イン・パリ 36.1 M$
5位 ゲッタ・ウェイ 27.0 M$
6位 フリッツ・ザ・キャット 25.0 M$
7位 黒いジャガー/シャフト旋風 10.0 M$
8位 ビリー・ホリデイ物語 奇妙な果実 9.6 M$
9位 猿の惑星/征服 9.0 M$
10位 12人のカウボーイ 7.5 M$

◆ロードショーファン投票(作品)

1位 ゴッドファーザー
2位 ロミオとジュリエット
3位 風と共に去りぬ
4位 屋根の上のバイオリン弾き
5位 時計じかけのオレンジ
6位 ダーティハリー
7位 死刑台のメロディ
8位 わらの犬
9位 フレンチコネクション
10位 さらば友よ

◆ロードショーファン投票(男優)

1位 アラン・ドロン
2位 スティーブ・マックイーン
3位 クリント・イーストウッド
4位 ダスティン・ホフマン
5位 マーロン・ブランド

◆ロードショーファン投票(女優)

1位 カトリーヌ・ドヌーブ
2位 ナタリー・ドロン
3位 オードリー・ヘップバーン
4位 ライザ・ミネリ
5位 オリビア・ハッセー

こうやって眺めてみると、当時は封切した作品だけじゃなくて、TVの洋画劇場の作品でもベスト10に入っていた。
リバイバルの風と共に去りぬなんて何度も放送された。
当時は、何と言ってもアラン・ドロンの人気がすごかった。
何年も連続でファン投票では1位の座に君臨していた。

昔をこうして振り返ってみると、情報が限られていたり、リアルタイムでしか出来ないことが、幸せだったように思える。
その日その時が、どれだけ価値高いものであったかと実感する。

今は便利になったが有難味は小さく、映画も使い捨てになってきたように思うと寂しい限りだ。

- Posted using BlogPress from my iPodTouch

2010年3月10日水曜日

印象





冬が春の到来を拒んで、最後の悪足掻きをしている。
雨も降って、寒い日が続いている。
あともう少しで冬も終わりそうだ。

月曜、火曜と研修。
プレゼンテーション力の研修だ。
講師の方の進め方が良かった事もあり、身のある研修だった。
特定の課題でプレゼンテーションを行うのだが、みんなに見てもらって、良かったところや悪かったところをコメントしてもらう。
口癖、身振り手振り、話し方などなど、気になったところを指摘してもらう。
私の場合は、途中で息継ぎのような「シー」という言葉というか音が入るそうだ。
入るそうだと言っているのは、自分で自覚がないからだ。
無意識にやっているから、全く気付いていない。
よくある「えーと」は意識している事もあって、ほとんど言わないが、まさか「シー」なんて言っているとは思わなかった。
後は、笑顔が多く、たまに話に合わせて真剣な表情があっても良いと言われた。
どうも無意識に笑顔で誤魔化そうとしてるのかも知れない。

もっとも興味深かったのは、プレゼンテーションはテーマの内容はもちろん大事だが、聞いてもらうまでの印象がとても大事だという事だ。
要するに第一印象が悪ければ、本題に入る前に拒絶されてしまうからだ。
プレゼンテーションで大事なのは聞き手の感情である。
いくら良い話でも嫌な奴の話なんか聞きたくないし、頭に残らない。
もし聞こえたとしても、好意的には捉えられない。
逆に印象が良いと少し話がずれても聞き手が好意的に補正してくれる。
更に話し方が聞きやすく、耳障りがなければ聞いてもらえるが、変な癖や、聞き取りにくい話し方になると聞いてもらえない。
ここまできて、やっと本題を聞いてもらえる。
ふーん、なるほど。
その通りだ。
同じ話をしても相手に伝わるかどうかは、話し方次第。
それも相手の感情に合った話し方なのかが重要ということだ。

という訳で、研修だけで終わらせるには勿体ないので、日々の仕事に役立てたいものだ。

おまけに笑える看板を一枚。

- Posted using BlogPress from my iPodTouch

2010年3月5日金曜日

子殺し




幼児虐待・自動虐待の事件が後をたたず発生している。
今度は奈良で5歳の幼児、埼玉で4歳の幼児が餓死、栄養失調でなくなった。
ろくに食事も与えられず、親に殺されたのだ。
例のごとく保護責任者過失致死とかの罪状で起訴されるのであろう。
未必の故意という言葉があるが、これらの事件はそれに当たらないのだろうか。
食事をろくに与えなかったら、行き着く先は死以外ないはずだ。
それは誰が考えても分かるだろう。
殴る蹴るの暴行を加えて死に至らしめても、過失致死。
法律が甘すぎるのか、私が間違っているのか。
これは、どう見ても殺人以外の何でもないと思う。

亡くなったお子さんを思うと、心が張り裂けるように痛む。
友達と楽しく遊んだり、いろんな物を見て感動したり、誕生日にはケーキを囲んで祝ってもらったり、音楽を聞いたり、多くの未来があったはずだ。
犬だって飼ったかもしれない。
家族で旅行に行っていたかもしれない。
父親、母親の愛情に見守られ幸せに成長する時期に、その親が食事も与えず、暴行を加えるなんて、有り得ない話だ。

今回の事件も周りから定期健診を受けるような働きかけはあったそうだが、法律の限界なのか子供達を救えることは出来なかった。
毎回毎回、耳にするのは、これ以上介入出来なかったという言葉ばかり。
早くどうにかならないものだろうか。

これは、明らかな子殺し、殺人である。
極刑になっても、多くの人は当然に思うだろう。
子供が死んだらゴミのように埋め、家族で外食をしていた親。
家の中で自分達は食事をとり、傍にいる子供には食事を与えない親。
そそうをした事に怒り感情のまま、失神するまで暴行を加える親。
気を失っても暴行を加え続け、命を奪う親。
そんな人間のプライバシーと子供の命とどちらが大切なのか。
言わずもがなである。

西淀川の少女は、食事を与えられないから、近所の家へ行き施しを乞うたと聞く。
死体には、円形脱毛の跡まであったそうだ。
何度も言うが、命と未来を奪われた子供達が可哀想で仕方ない。
せめて天国では安らかに暮らしていてほしい。

以前、我が家にあったカレンダーに、こんな言葉が書かれていた。
「どんなに親を思いを尽くしても親から受けた愛情には及ばない」
本来、親はそういう存在であるはずだ。


- Posted using BlogPress from my iPodTouch

2010年3月3日水曜日

KinoLog 名前の由来


KinoLogのKinoは、名前の一部からとったので、Kinoのブログという意味である。
捻りも何もない単純な名前だ。
特に映画の事を書くので付けた名前ではない。

ところが、Kinoには後付けだが、意味があったのだ。
ドイツ語でKinoという言葉は、映画という意味になるそうだ。

という訳で、元々から意図して付けた名前だと言い張れば、こんな感じになる。
名前とドイツ語で映画という意味があったので、これは良いと思い、名付けました。

映画は大好きだが、特に1960年代~1980年代の映画が好きだ。子供の頃から20歳代の映画だ。それ以外の年代も好きな映画はたくさんあるが、特に若かりし日に観た映画が一番心に残っている。

一番好きな映画スターをあげれば、やっぱりヘップバーンだろうか。
好きな人がたくさんい過ぎて決められないが、親族代表みたいな感じで、ヘップバーンだ。

スクリーンの上だけじゃなく、生き方も含めて、魅力的な人だった。

と、横道に逸れたが、そういう訳で、どうしても年代も好みも偏ってしまうかも知れないが多めにみて欲しい。



- Posted using BlogPress from my iPodTouch

金沢





月曜から金沢に来ている。
うちの会社の北陸拠点である。
自宅は京都府南部なので京都駅まで出て、サンダーバードに乗って2時間ぐらいだ。
先週の金曜に課長から電話をもらって、トラブルがあって応援に行くような話だった。
何のシステムでどんなトラブルで、何をすれば良いのかよく分からないが、取り敢えず行けということだった。
そういう訳で、今金沢にいる。

先にこっちに来ていた部長に話を聞いて、する事も確認し、一応役目は果したので今日帰る予定だ。

こういうトラブルの応援はしょっちゅうある訳ではないが、たまにあるものだ。
今いる職場も抑もはトラブルの応援で来た。
営業の仕事をしていたので、転勤ではなく、一時的な応援だった。
その時のトラブルは結構大きかったので2ヶ月の予定が半年近くなった。
最終的には、トラブルで行かせた部長が、立て直しもあるのでお前は残れ、と転勤になった。
まあ、営業にいた頃も別部署のトラブルでお客さんの所に行かされていたので、なんだかトラブル担当のようなものだった。
営業にいた時に行かされた時は、話を聞いた翌日にお客さん、それも専務さんに仕様の確認をしてこいと言われた。
人使いが粗いというか、無謀な話である。
まあ、しゃーないという訳で、それもどうにかした。
終わったと思ったら、別の案件でトラブっていたのを応援。
いったい、どんなけトラブってるねん、という感じの日々だった。

トラブルなんてない方が良いに決まっているが、ミスやバグは付き物である。
早く直して、2回目を無くす事が肝要である。
という訳で、金沢のトラブルも早く収束する事を願うばかりだ。

写真はサンダーバードから観た光景。
金沢は温かくて雪も全くない。
雨は多いが寒くなくてよかった。
さあ、今日は早めに帰らしてもらおう。

- Posted using BlogPress from my iPodTouch

2010年3月1日月曜日

ブログ整理しました







今日は、急遽 金沢へ出張することになった。
先週の金曜日に課長から電話があり、「行って~」と頼まれたからだ。
急に出張する時は、大抵は良い用事じゃない。
どうもトラブっているらしい。
という訳で、わたしが行って役に立つかどうかは分からないが、取り敢えず行ってみることになった。
冬の金沢というと良い感じだが、そんな感じじゃないなあ。

この週末、ブログをあれこれと整理した。
元々は、bloggerではなく、別のサイトでブログしていたが、やたら広告が載るのと、変なコメントばかり来るので、軽くしてbloggerにも並行して記事をアップしていた。
これまでブログでは、日々の日記、映画のこと、趣味のカリグラフィーとやトラのことを書いている。
日によって何の事を書くかも気分次第だからバラバラである。
そこで、一度整理する事にした。
bloggerは複数のブログを作れるので、この際3つに記事を分ける事にした。

映画のことは、KinoLog
Calligraphyとトラは、ToraLog
日記は、KinoLog Dialy

という訳で、3つのブログはそれぞれアドレスが異なるから、相互に移動できるように、サイドにリンクバナーを設置した。
私の密かな趣味のカリグラフィーも写真をたくさん掲載したので、一度覗いて欲しい。
日記のKinoLog Dialyのアイコンは、トラにスイカ持たせてみた。結構気にいってる。


- Posted using BlogPress from my iPodTouch