ツバメの巣は、雛が3羽になった。雛というにも大分と大きくなって親と同じ大きさだ。きっと一足先に巣立ったのだろう。
毎朝、雛の様子を観るのが日課になっているので、観れなくなると少し寂しい。
会社の社内のイントラネットサイト上に個々人のHPが開設されており、今年度の意気込みや目標を掲載するようになっているが、今年度は、それに加えて偏愛マップを掲載するように指示があった。偏愛マップとは名前が冬彦さんぽい(古っ)が、誰しもある特定のものを偏って愛しているから、それを皆に紹介するためのマップが偏愛マップということだ。
とは、言っても変態的な趣味を紹介する訳ではなく、個人的に好きなものを掲載する訳で、コミュニケーションの向上に役立てようという訳だ。
とはいうものの会社の小さなスペースのHPでは紹介仕切れることは難しいので、ほんの一部を掲載した。何せ1MB程度という制約があるから致し方ない。
で、私の場合は5つにジャンルを絞った。映画、音楽、カリグラフィ、懐かしいもの、TORAの5つだ。
映画は数え切れないほど好きな映画もあるし、好きなスターもそれこそ星の数ほどいる。音楽もやはり好きな曲はやまほどあるし、絞り込むのも困難だ。そこで映画は画面上に表示してどうにか見えるサイズでタイルのように画像を貼り付けた。ヘップバーンもマックイーンも親指で隠れてしまう。
音楽もアルバムのジャケットを同じように貼り付けたが、邪魔くさくなってほんの一部だけを貼り付けた。
レニー・クラビッツ、KISS、ロバータ・フラック、エリック・クラプトン、カーペンターズ、ビージーズ、クリスティーナ・アギレラ、シェリル・クロウ、レイ・チャールズ、ミシェル・ポルナレフ、STYXなどなど、ジャンルも年代も関係なく、頭に浮かんだジャケットを貼り付けた。
これに邦楽まで入れると訳が分からなくなるので、洋楽に絞った。本当はロバータ・フラックとレイ・チャールズの間に北島三郎を挟みたいけれど、我慢した。
と、なんやかんやと貼り付けたらマップがでかくなってしまうのでフラッシュのコンテンツにして1MBに抑えた。
そもそも、「好き」ということ自体が、偏愛である。普通の状態より見ていて心地良いとか、興味があるみたいな状態が、「好き」だから偏っていて当たり前である。いっぱい乗物があってもスーパーカーが好きな人、バイクが好きな人、チャリンコが好きな人、中にはバキュームカーが好きな人もいて、人それぞれ好き嫌いは何かに偏っている。
だからネーミングはいまいちだと思うが、いざ好きなものを上げろと言われても中々まとまらないものだ。
真剣に考えたら広辞苑サイズでも収まらないだろう。
TORAの好きなところだけを上げても沢山あるだろう。顎の下のふわふわとしたところ、イライラした時にピッピッと振る尻尾、眠そうな顔、首を傾げてする不思議そうな表情などなど、切りがない。
息子を偏愛するというと変に聞こえるが、他人の子供より自分の息子に愛情があるのは当たり前だ。
愚痴じゃないけど、偏愛とは変な言葉だなあ。
∧-∧
(=^・^=)kinop
0 件のコメント:
コメントを投稿