「ああ言えばこう言う」と言うことがある。
意味は、相手の言うことに対してあれこれと理屈をつけて従わないことだ。
意にそぐわない事を頼まれ、色々と言い訳をして、どうにか逃れようとする時に使う。
因みに、「ああ」って何じゃ?
「こう」もどういうこと?
よく、「ああすれば良いんじゃない。」なんて聞くが、意味は考えたことはなかった。
という訳で辞書を引いてみた。
ああ 0
(副)
①ある場面の様子をさしていう。話し手からやや離れた場面や,話している時点とは別の場面などについていう。「━はなりたくない」「━うるさくては,かなわない」「ちょっと目を離すとすぐ━だ」
②話した内容や心の中で考えたことがらなどをさす。多く「こう」と呼応して用いられる。「━だこうだとあげつらう」「━でもないこうでもない」「━言っておいたから,大丈夫だろう」
〔「ああだ」「ああでも」「ああは」などの場合,アクセントは 1〕
大辞林 第三版
こう かう 01【▼斯う】
一(副)
〔「かく(斯)」の転〕
①ある場面の様子をさしていう。話し手の身近の場面についていう。「━なればしめたものだ」「━暑くてはかなわない」
②話した内容や心の中で考えた事柄などをさす。「━しろああしろと口うるさい」「山路を登りながら━考えた/草枕漱石」
③事態のなりゆきが限界に達したことを認める気持ちを表す。もうこれまで。「祇王すでに今は━とて出でけるが/平家1」
④動作を軽く指示する。「さて私はもう━参りまする/狂言・末広がり虎寛本」
二(感)
①言いよどんだり,ためらいながら言ったりするときに用いる語。あの。ええと。「━,どうだえ,狼は出やしますまいねえ/塩原多助一代記円朝」
②呼びかけの言葉。ぞんざいな言い方。おい。なあ。「━,おめえん所のおかみさんもお髪ぐしはお上手だの/滑稽本・浮世風呂2」
大辞林 第三版
ということだそうだ。
- Posted using BlogPress from my iPhone
0 件のコメント:
コメントを投稿